中国政府がチベットの古都ラサとその周辺地域をあわせて1960年に設置した拉薩市(ラサし)は、中華人民共和国チベット自治区の中央部に位置し、同自治区を構成する「地級市」のひとつです。古都ラサとは吐蕃時代の7世紀に成立したチベットの都でチベット、モンゴル、満州などの諸民族から構成されるチベット仏教文化圏の中枢でした。一年を通じ晴天が多い事から「太陽のラサ (nyi ma lha sa)」とも呼ばれています。ラサは中国政府国務院により国家歴史文化名城に指定されており、ポタラ宮は1994年にユネスコの世界遺産に「ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群」として登録、トゥルナン寺も2000年に拡大登録、ノルブリンカも2001年拡大登録されました。
福州(フクシュウ)は、中国福建省の省都で榕城(ようじょう)とも称される歴史ある古い町で国家歴史文化名城に指定されています。明・清の時代には琉球館が設置され、琉球王国との交易指定港でした。観光スポットとしては福州市内を一望できる于山風景区、旧市街地の三坊七巷、約1700年前に農業潅漑用として造られた西湖公園、パンダのいる福州熊猫世界、西禅寺、烏石山風景区、林則徐紀念館などがあります。
敦煌(トンコウ)は中国の北西部甘粛省に位置し、シルクロードの分岐点として栄えたオアシス都市であったことから東西の文化が融合して独特の発展を遂げました。敦煌は莫高窟とそこから出た敦煌文書で有名ですが、敦煌の南東約30kmにある莫高窟は別名「千仏洞」ともいわれる仏教石窟群で、大同の「雲岡石窟寺院群」、洛陽の「龍門石窟」、敦煌の「莫高窟」は中国三大石窟に数えられています。敦煌から北西に約180km離れた自然公園のヤルダン国家地質公園や漢長城、敦煌一の繁華街「沙洲市場」、玉門関、陽関、鳴砂山と月牙泉などの観光スポットが人気です。
天津(テンシン)は、中国東北部に位置する港湾都市で、北京、上海、重慶と共に中央直轄市の一つです。1858 年の天津条約によって、英・独・日・仏・露の租界があった街並みは異国情緒があり、天津五大道にある洋風の建築物や教会は、その時代の名残りです。現在は天津テレビ塔(天塔)をはじめとする数多くの近代的な高層ビルが建ちます。故宮を追われた溥儀と正妻・婉容が、1929~1931年まで住んでいた静園や鼓楼商業街などの観光スポットやグルメでは天津の餃子も人気です。
大同(タートン)は、中国山西省の北部に位置し、華北の交通の要衝として発展した標高1000mの街です。省都の太原市に次ぐ山西省第2の都市で内蒙古観光への玄関口となり、世界遺産でも有名で武州山南麓にある「雲岡石窟寺院群」は、中国最大の石窟寺院の一つで洞窟が53窟、石像は5万1000体があり、洛陽の「龍門石窟」、敦煌の「莫高窟」とともに中国三大石窟に数えられています。
成都(セイト) は、中国の西南部の要衝である四川省の省都であり、豊かな成都平原の岷江支流の錦水に沿う街で古くから天府の国と呼ばれてきました。古くは唐の時代から蜀錦を産出するため錦城の別称や、また芙蓉の花を市花とすることから蓉城ともいわれています。四川省には九寨溝、黄龍、楽山大仏、大足石刻などの世界遺産が多くあり、成都(セイト) は、四川省の世界遺産観光の拠点になる都市です。また中華料理の中でも辛さで知られる四川料理でも有名です。
中国西部の西安(セイアン)は、古くは中国古代の諸王朝の都となった長安で、古代より政治の中心地として西周から秦、漢から隋、唐の都城と十数の王朝の都として二千数百年の歴史を有す古都でした。唐の長安城を基に明代に築かれた城壁が残っており、有名な鐘楼があり、西遊記で有名な玄奘三蔵ゆかりの大雁塔や、小雁塔、世界遺産の兵馬俑博物館、玄宗皇帝と楊貴妃で知られる華清池などがあり、国家歴史文化名城に指定され、世界各国からの観光客が訪れています。
重慶(ジュウケイ)は、中国の南西部にある商業都市で以前は四川省に属していましたが、1997年に直轄市になりました。長江と嘉陵江との合流点にある水運の要衝として歴史のある港町です。
春の都、花の都ともよばれる昆明(コンメイ)は中国の雲南省の省都で雲貴高原の中央部に位置します。海抜は 1,891 メートルで三方を山に囲まれ、南は滇池と呼ばれる大湖に面し、滇池の西は西山森林公園になっています。南東に石林というカルスト地形の景勝地もあります。
鼓浪嶼(コロンス)島は、中国の福建省廈門市にある島です。廈門市は台湾海峡を隔てて台湾を臨む港湾都市で、以前はアモイという名で知られ、1842年から1912年までイギリス租界の港でした。コロンス島(鼓浪嶼)は14か国の共同租界地となり、領事館が置かれ、旧日本領事館、オランダ領事館、スペイン領事館、イギリス領事館がまだ残っています。他国の影響も受けつつ独自の建築文化を発達させたことが評価され、2017年に世界遺産となりました。
黄山(コウザン)は四季のどの季節でも異なる風景を見せてくれます。黄山(コウザン) 観光のベストシーズンは、夏場の7月から9月ぐらいで美しい雲海を楽しめます。冬のシーズンでは雪が積もった奇岩や断崖絶壁の山々が織りなす世界は、まるで本物の水墨画のようだとも言われています。
中国南部の都市である桂林(ケイリン) は、漓江とカルスト地形が生み出す景観が広がる中国でも有数の景勝地です。水墨画でも数々の作品が描かれている漓江は有名で、中国を代表する観光名所の一つとしても知られています。山水の水墨画の世界のような漓江下りを観光船で楽しんだり、象鼻山がある象山公園、ナイトマーケット、石灰岩のタワーカルストの景色や桂林最大の鍾乳洞である蘆笛岩など観光のおすすめスポットがたくさんです。
中国最南端に位置し、ハワイと同じ緯度にある常夏の島「海南島(ハイナン島、カイナン島)」。海南島は日本の九州と同じくらいの大きさで中国のハワイと言われ、週末旅行にもおすすめのアジアンリゾート。中華人民共和国海南省にある海南島観光の中心は大きく2つに分けられ、中国屈指のリゾート地で海南島の中心都市である三亜市と海口市の2つとなります。海南島リゾートと言えば、三亜市となり、中国有数のビーチリゾートとして温暖な気候と美しい砂浜で知られます。特に海南島三大ビーチの一つである亜龍湾(ヤーロン・ベイ)は、ザ・リッツ・カールトン、ヒルトン、シェラトン、マリオットなど外資系の一流リゾートホテルが立ち並び、中国有数のビーチリゾートとして人気の旅行先となっています。東洋の癒しを体感できるリゾートアイランドでバケーションを楽しみましょう。
マカオは亜熱帯性気候(熱帯と温帯との中間の気候)となり、年間を通して温暖な気候で年間平均気温は20℃前後になります。また湿度が非常に高く、霧が多く現れる特長があります。春・夏は海からの季節風と熱帯低気圧の影響で高温湿潤という気候で、日本ほどはっきりとはしていませんが、四季があります。
北京は地域的には温暖帯半湿潤大陸性季風気候に属し、緯度は岩手県の緯度とほぼ同じです。四季がはっきりしており、気候は春と秋は短くて、夏と冬は長く、年間平均気温は約12℃となります。北京の観光のベストシーズンは、5~6月と10月~11月になります。春先は乾燥し、黄砂が飛ぶことが多いため、夏前の5~6月は気温も上がり、旅行にはおすすめの時期となります。夏場にかけて雨も多くなり、年間降雨量の大部分は6月~8月に集中しています。気温は40℃近くになる日もありますが、東京よりも湿度が低いため、過ごしやすく感じます。
上海は地域的には亜熱帯に属しますが、緯度は鹿児島市とほぼ同じです。四季がはっきりしており、気候は東京とあまり変わりません。春と秋は短くて、夏と冬は長く、年間平均気温は約16℃となります。上海の観光のベストシーズンは、4~5月と10月~12月になります。春は温暖で黄砂の影響もあまりないため、おすすめです。春から夏にかけては雨も多くなり、年間降雨量の60%は5月―9月の雨期に集中しています。
香港は亜熱帯性気候(熱帯と温帯との中間の気候)となり、年間を通して温暖な気候です。秋・冬は温暖で乾燥しており、春・夏は海からの季節風と熱帯低気圧の影響で高温湿潤という気候で、日本ほどはっきりとはしていませんが、四季があります。